先日フライステーションに行ってきました。
感想は、最高でした。
体験レビューを書いていきたいと思います。
Fly stationとは
公式サイトより引用
屋内型のスカイダイビングです。
なんと総工費25億円らしいです。
未来感がすごいですね。
Fly stationってどこにある?料金は?
アクセス
越谷レイクタウン駅から徒歩10分強くらいの場所に位置しています。
<車を利用の場合>
外環自動車道を草加又は三郷出口で降り、国道4号東埼玉道路を北へ約3キロ、「レイクタウン南」交差点付近
<電車を利用の場合>
JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」南口より徒歩12分、「レイクタウン南」交差点付近
〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン6丁目19−3
フライステーションの駐車場は無料です。私が行った日はかなり空いてました。
画像はGoogleマップの引用ですがまさにこんな感じ。↓
Fly stationの料金
※2019年10月時点。公式サイトより引用。
今回予約したプラン
- 一般料金×2
- タクシーフライ
- ネックゲイター
一般料金の1回分で1分間飛べます。
タクシーフライは2分以上からつけられるオプションです。来たからにはやらないと損なので大体の人はつけてます。
ネックゲイターとは、薄手の伸びるネックウォーマーみたいのです。これがないとよだれが垂れやすいらしいです。
ネックゲイター画像↓
フルフェイスのヘルメットは頼む人が半々らしいですが今回は頼みませんでした。特に不具合はなかったです。
飛ぶ前の準備
まず飛ぶ前の1時間前までに着き、受付を済ませます。そこで事前精算もします。
まず受付をして少し待っていると何人かグループで呼ばれます。私の場合は
私と、カップル1組の計3人でした。
このグループで順番で飛びます。
次に更衣室でつなぎに着替えます。その後別の部屋で説明のビデオ(5分くらいの)を見ます。
テレビの前にクッションの台に1人づつ乗りながら飛び方の講習を受けます。(1人1分ずつくらい)
着替えてから講習受けて飛ぶまで大体20分くらいでした。
飛んだ感想
いざ飛んでみると最初はバランス取るのが難しいです。
でもめっちゃ楽しいです。
顔の肉がハタハタします。
これが空から落ちてる状態と同じなんて不思議ですね。
タクシーフライはもうすごいです。
高く飛べる感動もありますが、何がすごいって風を悠々と操るインストラクターが1番すごいんですね。
私達3人が飛び終わった後、1人で飛んでくるくる回ってパフォーマンスを見せてくれるんですが
この風使いが誰よりも楽しそう。
↓風使い
近隣のご飯事情
fly station cafeが建物の2階にあるとの事で、初めはそこで軽食をとろうと思っていましたが、この日は営業していませんでした。
調べた時は全日営業との事だったんですが、今は営業していない日もあるのかもしれません。
フライステーションの建物の向かいには、ローソンと日本料理店があります。↓
この日本料理店にも行ったんですが、予約でいっぱいで次に開くのが1〜2時間後とかで入れず、
結局ローソンでごはんを買って車で済ませました。
なので事前にごはんの場所は調べていくのがおすすめです。
※追記 ローソンよりさらに奥に行くとラーメン屋さんもあるようです。↓
※徒歩4分
また、フライステーションから車で5分くらいの所に
レイクタウンアウトレットとイオンレイクタウンmori、kazeという大きな施設があります。
その駐車場が平日5時間無料、土日祝は終日無料らしいので、空いた時間に行くのもいいかもしれません。
私が行った時はたまたま運が良くなかったのか、はちゃめちゃに混んでいたので行くのは諦めました。
日によるのか無料駐車場のせいなのかわかりませんが、結構人気の場所のようなので
もし休日に車で立ち寄る場合は早めに行く事をおすすめします。
↑雑ですみませんが、フライステーション(Fと書いてある場所) からイオンレイクタウンまでの地図。駐車場の出入り口は沢山あるようです。
【M】がイオンレイクタウンmori、左隣の【ア】がアウトレット、その下の【K】がイオンレイクタウンkazeです。
最後に
かなりの非日常を味わえるので、ちょっとでも興味ある方は1度は体験してみるのをおすすめします。
お値段は決して安くはありませんが、行く価値はかなりありますよ〜(`・∀・´)