
- おむつが臭わない袋って優秀だけど値段は少し高い。結局月のコスパはいいのかな。
- おむつが臭わない袋をできるだけ長い期間使いたい。
- 一枚の袋にみちみちにオムツを詰めたらどれくらい入るのかな。その場合のコスパも種類別に知りたい。
BOSおむつが臭わない袋って防臭グッズの中でもダントツで優秀ですよね。我が家も2歳の息子がいまして、消臭紙と併用して約2年間使い続けています。
おむつ入れて3日くらいたった袋に鼻近づけてもまあ余裕。
引用:BOS公式サイト
画像のグラフを見てもらえたら、BOSがいかに優秀で臭わないのはもう十分わかるかなと思います。
ただ、BOSの袋って1箱当たり1000〜2000円くらいでして、ちょっと最初は躊躇する金額なんですよね。


こう思う方も多いと思います。
しかしですね、このおむつが臭わない袋、伸縮性に優れていて袋1枚にたいして何個かオムツが入ります。
うちはMサイズのBOS袋使ってますが、使用済みのパンパースLパンツが最高9個入りました。
これ、袋のサイズごとに何枚入るか知りたいですよね。ちなみにコスパも知りたいですよね。
この記事では
- BOSおむつが臭わない袋のサイズ、SS、S、M、それぞれ最高で何枚のオムツが入るのか
- その場合、それぞれ何ヶ月使えるのか
- 1日当たり・1月当たりの金額
- みちみちにオムツを入れた場合、防臭効果は下がるのか
についてまとめました。
この記事では、ひと月当たりのBOS袋の単価やコスパを算出するにあたり、オムツの1日の交換回数は下記の引用記事に沿って"1日6回"としています。
【ママ&パパ教えて! 赤ちゃんレポート】赤ちゃんのおむつ、1日何回くらい替えたらいいの?おむつ替えから見える赤ちゃんの成長
引用:PR TIMES
注意
・袋に入れた状態ですが息子の実際の使用済みおむつを使っています。
・ウンチはトイレに流すことを前提として書いています。
・オムツはパンパースのLサイズ(パンツ)を使って検証しています。
目次
BOS袋SSサイズ
入ったオムツは3個でした。
袋のサイズ | SS |
入ったおむつの個数 | 3個 |
一箱の金額/枚数 | ¥1,500-/200枚入 |
1か月あたりの単価 | 454円 |
何ヶ月使えるか | 3.3カ月(100日分) |
BOS袋Sサイズ
入ったオムツは5個でした。
頑張れば多分6個もいけたと思う。でもあんまり袋を伸ばすと防臭効果が落ちるのでやめました。
袋のサイズ | S |
入ったおむつの個数 | 5個 |
一箱の金額/枚数 | ¥1,890-/200枚入り |
1か月あたりの単価 | 343円 |
何ヶ月使えるか | 5.5ヶ月(166日分) |
※ちなみにもし6個入れたとしたら、6.6カ月(200日分)もちます。月単価286円。
BOS袋Mサイズ
入ったおむつは9個でした。
袋のサイズ | M |
入ったおむつの個数 | 9個 |
1箱の金額/枚数 | ¥1,080-/90枚入 |
1か月あたりの単価 | 240円 |
何ヶ月使えるか | 4.5ヶ月分(135日分) |
みちみちにおむつをつめた場合の臭いの変化

沢山おむつをいれたら、防臭効果も少し落ちちゃうんじゃないの?
みちみちにおむつをBOS袋に入れた場合の臭いの変化が気になりますよね。
結果としては、臭いはほぼ無臭でした。
因みにわたしは臭いに対しては特に敏感でもなければ鈍感でもなく、普通です。
本来のBOS袋の口の縛り方は、完全に臭いを封じ込められるよう、入口をねじってから一つ結びにして縛ります。
しかし、今回は何個入るかに焦点をあてたかったのであえてその縛り方はせず、ビニールの入り口の端を2箇所とって結ぶやり方(本結び)にしました。
もし結びが甘くなってしまい臭いが漏れそうな場合は、ガムテープを袋の上から貼ればOKです。
おすすめはSサイズ
袋がでかかったらその分袋の消費を遅らせられるじゃんと思うかもですが、袋はできるだけ小さめな方がいいです。
オムツにたいして防臭袋が大きすぎると、オムツが溜まるまでまた何回も袋を開けないといけないので、結局その時に漏れる臭いを我慢しないといけないからです。
なので、個人的には程よく入るSサイズがおすすめです。
この製品はうんちを入れたまま捨てても臭いが漏れない工夫がされています
驚くほど臭いません!
人が最も敏感に感じる、うんちの臭い。BOSはうんちを入れて、しばらく放置後に鼻を近づけてもほとんど臭いを感じない、驚異的な防臭力を持った素材です。
引用:BOS公式サイト
個人的には臭いは多分100%防げるわけではないので過信せず、極力うんちは捨てるのがおすすめですが。
例えば子供のうんちが緩かったりでちゃんとおむつから取れない時もありますよね。そんな事態でも、安心して使えます。
いくつおむつが入るかまとめ
※横にスワイプしてください
BOS袋サイズ | マックス入るオムツの個数 | 一箱の金額/枚数 | 1日あたり/1か月あたりの単価 | 何ヶ月使えるか |
SS(17×27cm)![]() | 3個 | ¥1,500-/200枚 | 7.5円/454円 | 3.3ヶ月(100日分) |
S(20×30cm)![]() | 5個 | ¥1,890-/200枚 | 9.4円/343円 | 5.5ヵ月(166日分) |
M(23×38cm)![]() | 9個 | ¥1,080-/90枚 | 8円/240円 | 約4.5ヶ月(135日分) |
改めてこうしてみると、めちゃくちゃコスパいいのがわかります。
うちはおむつ1日に8〜9回は変えるんですけど?の人へ
おむつの交換の平均が1日6回とはいっても、1日にそれ以上おむつ変える赤ちゃんもたくさんいますよね。
引用:PR TIMES
上の帯グラフの画像を見てもらうと、生後3か月~半年では、6回以下がすでに半数を占めています。そして生後半年以降のオムツの交換回数は、6回以下が大半を占めています。
なんで今おむつの交換頻度が多くても、子供のおむつを使う全体の期間の中でも少ない期間のはずです。
現に2歳半の息子の1日の交換回数は概ね5回です。
そうはいっても、短い期間だとしてもやっぱ出来るだけ費用はおさえたいですよね。
離乳食が始まる前の赤ちゃんのうんちは、臭いもご飯みたいな幾分マシな臭いなので、例えばBOSのMサイズを使えば、1日のおむつの交換数が9回だとしたら袋1枚に1日分のおむつくらいは入るはず。
そう考えると、BOSのMサイズでも3か月くらいもちます。月単価にすると1か月360円。こんな方法もあります。
BOSおむつが臭わない袋はコスパも最高だった
調べてみてよかったです。
私以前書いた記事で、BOS使ってるけどちょっと高いな〜みたいに書いたと思うんですが、そん時使ってた消臭紙以上にコスパがいいことがわかりました。
うちの子はもうすぐおむつ卒業なのでもっとはやく調べてればよかったなあ…。
お読みいただきありがとうございました!