
日焼け止めのスティックタイプが気になるんだけどどうなの?
内容量のわりに高そう。スティックタイプのメリットとデメリットが知りたい。
日焼け止めが必須な季節になりました。
日焼け止めって種類沢山ありますよね。私はいつもクリームタイプを使っていましたが、手に広げて全身に塗るのが時々がおっくうに感じてました。
こないだちょっと気分変えようと思ってスティックタイプも購入してみたのですが、予想以上に良かったので実際に使ってみて感じたいい点と悪い点をまとめました。
目次
スティックタイプの日焼け止めとはこんなのです
スティックタイプは、わきとかに塗るロールオンをそのまま腕とか顔に塗るイメージです。
形は横幅がある楕円をさらにつぶしたような形のものが多いので、ひと塗りでも広範囲に塗れるのが特徴です。
私が今使っているスティックタイプがこちらです。(楽天で買いました)↓
現在はほぼ毎日これを使っています。パールの粒子みたいのが入っていて、肌のトーンアップができます。
仕事に行く前に使うことが多いのですが、時間があるお休みの日は普通のクリームタイプの日焼け止めを使っており、日によって使うタイプを分けています。
スティックタイプの世間の評判
スティックタイプの日焼け止めがお気に入りで今年は韓国コスメのを使っている pic.twitter.com/J3rC516QBF
— CHAZ (@blue_39starjj) July 9, 2020
SHISEIDO日焼け止めスティック☀️下地に使ってもよしメイクの上から使ってもよし、透明でサラッとした使用感なのにSPF50+PA++++でかなり優秀、何より手を汚さず塗れるの最高でしょ pic.twitter.com/C2wI6RaPNz
— さおたす*の美容垢 (@saotasuchan) July 4, 2020
https://twitter.com/ei__1224/status/1281160293536559106?s=21
スティックタイプの日焼け止めのメリット
実際に使ってみて、メリットとデメリットをまとめました。
とにかく楽
とにかく超簡単に塗れます。
とくに楽で助かった場面が以下です。
- 車の運転中
- 急いでる時
- 子供の腕などに塗る時
- 首の後ろに塗る時
車の運転中
運転中に日焼け止めの塗り忘れに気が付いたとしても、スティックタイプは赤信号の時にサササッと塗れます。
ただ運転中だとちょっと危ないので、路肩に停めたり、目的地についてから塗るのが1番いいかもです。
(こちらに関しては推奨するものではありません。余裕を持った運転と安全を第一に。)
急いでる時
今までの一連の工程がだいぶ短縮されるので、時短かつめんどくささも減ります。
クリーム、ミルクタイプの場合
手に取る→手に広げる→腕などに塗る→パーツごとに繰り返す
スティックタイプの場合
直に塗るだけ
子供の腕などに塗る時
子供の腕とか顔に塗ってあげる時も楽ちんです。特に外とかでは子供も元気なのでちょろちょろされて塗るのが非常にめんどくさいですがスティックタイプがあれば余裕。
子供でも使用okなスティックタイプはこちらです↓
首の後ろに塗る時
特に、首の後ろに塗る時は楽すぎて感動しました。
首の後ろって自分じゃ見えないからちゃんと塗れてるのかすらよくわからなかったんですが、スティックは腕とか顔に塗る時と同じ圧力で首の後ろを滑らすだけなので、楽だししっかり塗った感もあります。
ただ服着たままだと襟が汚れるかもしれないので、キャミだけとか下着のときにつけるほうがいいです。
たれない
従来の日焼け止めってかなりさらさらした水っぽいクリームみたいなのが多かったと思います。
つけようとして手に出すときや腕に塗っているときにたまにこぼれるんですよね。
その時に大抵服についちゃうんですが、一度つくとなかなか取れません。黒い服だとなお目立ちます。あれはかなり萎えます。
塗りなおしが苦にならない
腕や顔の上で滑らすだけなので外作業などでの塗り直しも苦痛になりません。
スティックタイプの日焼け止めデメリット
コスパが微妙
クリームタイプがだいたい60g~100gほどに対して、私が現在使っているスティックタイプは20gしかありません。のわりに値段は2700円くらいとちょっと高かったです。
色んなメーカーのスティックタイプを調べると、大体14g~20gくらいしか容量が入ってないものがほとんどでした。
値段の相場は1500円~3000円くらいです。
出来るだけ大容量で値段を抑えたスティックタイプはないのか探しました
メーカーとかこだわらなくてもいいから、とにかく大容量で値段を抑えたものはないのか気になる方も多いと思いますので調べました。
それがこちらのニュートロジーナの日焼け止めスティックです↓
- 容量は通常のスティックタイプの倍以上の42g
- 値段はAmazonで
1690円(送料無料)※2020/8/2現在は1,875円に値上げされています - SPF70(海外製品のためPAの標記はなし)
値段はヤフーショッピング、楽天と比較してもアマゾンが最安でした。
海外製ですが、ニュートロジーナは大手なので安心ですし、SPF70なので日焼け止めの効果も普通に高いです。
大容量なのでこれ一つで夏を超すことも不可能ではありません。
やー、やっぱ探すとなんだかんだあるもんなんですね。私も次からはこちらを購入します。買ったらまたレビューしたいと思ってます。
追記:買ったんでレビュー書きました。
スティックタイプは時短重視の人に向いてる
子育てに追われていたり、仕事と両立している人とかで少しでも生活の中での作業時間を短縮したい人に特におすすめです。
スティックタイプで塗る時間を短縮しつつ日焼けはしっかり防ごう
日焼け止めって毎回ちゃんと塗らなきゃって思うんですが、塗ることのめんどくささからの塗り忘れも少なくないと思います。
あとは、5分くらいちょっと出かけるだけなのに毎回いちいち塗るのも少しだるいとかですね。
しかし一度でも塗り忘れるとすぐに日焼けしてしまうので、今までの対策が水の泡に。。なんてことにもなりかねません。
それってせっかくいくら安くてお得な日焼け止めを買っても、一番もったいない使い方だと思うんですよ。
ちょっとだけ出かける時でも、ちょっとの時間でしっかり塗れるスティックタイプは、日焼け止めを塗る習慣化もしやすいはずです。
スティックタイプの日焼け止めでしっかり日焼け対策をして、一緒に白美肌を目指しましょう。
以上です。お読みいただきありがとうございました!