セルフまつげパーマセットを購入した。コスパが良くて最高だけど、何回かやるとだんだんカールのかかりが悪くなってきた。毎回しっかりカールさせるにはやっぱりお店でやってもらうしかないのかな?
本題ですが、セルフまつ毛パーマをするなら、個包装のパーマ液を使うのがおすすめです。いままで数年まつ毛パーマをセルフでやってきて出た結論です。
私は数年前からセルフまつげパーマセットを購入し、愛用していました。
しかし、何回かパーマをかけていくと、次第にまつげパーマのかかりが悪くなっていることに気がつきました。この時点で、まだまつげパーマ液はだいぶ余っています。
最初は自分のやり方が甘かったかなとあまり気にしませんでしたが、やはりその後もかかりは悪くなる一方でした。
最後はカールが全くかからず痛ませるだけの状態になり、最後まで使い切る事なく捨てることになりました。
この時に使っていたパーマ液は蓋が付いていて、余りは保存するタイプのものでした。
結局そのあと私はサロンでかけてもらいましたが、自分でももうやり方はわかるし、費用を抑えたい人はやっぱりできるならセルフがいいですよね。
個包装のパーマ液だと毎回パーマが均等にしっかりかかります
パーマ液は適切な方法で保存しても酸化してどんどんかかりが悪くなるので、なるべく早くつかいきるのがいいみたいです。
個包装のタイプだと、酸化の心配がなくなりますので、酸化を防ぎつつ途中で捨てることもなく最後まで使い切る事ができます。
コスパを良くしたくて安いパーマ液を買っても、結局途中で捨てたら勿体無いですもんね。
Amazonとかで売ってます
Amazonで売ってました。
ちなみに、ロッドは以下のタイプがおすすめ。
なぜこのロッドがおすすめかというと、単純に私が色々試してみた結果です。
詳しくは以下の記事にも書いてます。
必要なセットまとめ
セルフでまつげパーマをかけるのに最低限必要なものは以下です。
- グルー
- ロット
- パーマ液①
- パーマ液②
- 綿棒
最低でも上記が揃えばかけられますよ。
グルーとは、マツパで使う専用ののりです。
グルーは使用回数が増えるとだんだん固まってきてしまうので、固まりを緩和させる薄め液と一緒に買うのがおすすめですよ。
綿棒とティッシュはだいたいどの家庭にもあるかと思います。
綿棒はパーマ液①.②を塗布する時、液を取り除く時や、量を調節する時に使いますよ。
目がかなり乾くので目薬があるといいかも
個人的に必須ではないけどあって良かったものは目薬です。
毎回コンタクトつけたままマツパをかけてたのもあると思いますが、毎回目がすごく乾くんですよね。
パーマする間、セルフなのでずっと少し目開けとかないといけないじゃないですか。
放置中特にめっっちゃ渇きます。慣れないと少し辛いかも。
ロッドにしっかりまつげをグルーで貼り付けるので、まつ毛が根本からっかり持ち上がると、瞼が若干眼球から浮くんですよね。
なので放置中はパーマ液が目に入らないように、細心の注意を払いながら目薬を垂らしてます。
目薬の雫を上から落とすのではなく、目薬の口を出来るだけ白眼に近づけて垂らしてます。
そうするといくらか乾燥の辛さが和らぎますよ。
とは言っても推奨するのも微妙な方法なので、不安だったらやめとくか、事前に目薬めっちゃさしといて乾燥をなるべく抑えてからかけるといいかと思います。