いきなりですが、私の髪の毛は
天パ、癖毛、太い毛、毛量多いの4重苦です。
今まで市販のオイルやトリートメントは大体試してきましたが、満足いく効果はなかなか得られませんでした。
縮毛矯正を定期的にしたりもしていましたがだんだん効きが悪くなってきて、アイロンは毎日必須です。
ただアイロンをしても内側の産毛はすぐにうねるし雨の日や湿気が多い日は膨張する始末で本当に大変でした。
あと移動などで髪が少しでもなびいたら、ちゃんと直さないとずっと元にもどらないんですよ。
アイロンして合わないオイルつけて毛量ある硬い髪を無理やり落ち着かせて固定していたので、当たり前ですよね。
だからたまに直すのうっかり忘れて鏡見たときに髪の毛ヤバ!って涙するのが割とよくありました。
そんな毎日でしたが2年ほど前からナプラN.ポリッシュオイルを使い始め
髪の毛がかなり扱いやすくなりました。
最初は半信半疑でしたが、マジでいいオイルだと確信したので世の中のの癖毛さんに是非おすすめしたく、記事にする事にしました。
まずはこちらのビフォー写真をご覧ください
出先の写真なんですがボサボサです。
前髪の産毛の主張がかなり強く、写真のようにセットしても前髪が浮いてきます。
アフター
艶が現れ、ボリュームダウンしました。
因みに縮毛は1年くらいはかけていません。
結論:ナプラN.ポリッシュオイルは癖毛に効果があります。
目次
使用後の手触りは?
ツルツルです。
見た目はちょっとしっとりですが、手触りはすごくツルツルになります。
髪の毛自体も柔らかくなったような気がします。ベタつきはありません。
オイルだけなのになんでこんなに変わるんでしょうね。
N.(エヌドット)ポリッシュオイルのメリット
雨の日も広がらない
保湿力が高いので、本当にパサつきません。
癖毛さんにとって雨の出勤や営業なんてただの地獄ですよね。一度広がった髪は出先ではなかなか治せないので雨の日も広がらないのはかなりデカいです。
手触りが柔らかく、ツルツルする。
上でも書いてますが、毛そのものが柔らかいんです。触るとツルツルしています。考え事してる時とかついつい触ってしまいます。
ベタベタしない
見た目はしっとりしていますが、不思議と触ってもベタベタしません。
かなりボリュームダウンする
ペタっとした見た目になります。元気がない髪に見えそうな気もしますが、今まで広がりに悩んでいた私からしたらとても嬉しいです。
走っても髪が元に戻る
これは個人的にかなり高いポイントです。走っても、止まれば元にもどります。
鏡みて何この髪?!ってなる事がなくなりました。前髪軽く整えれば大丈夫って感じです。
程よいウエット感
程よい濡れ髪ヘアになれます。軽いウエット感なので不潔さは皆無です。
前髪の後れ毛やアホ毛も1日中落ち着く
私のサイドや前髪のは上に書いたようにかなりガンコでしたが、Nオイルをつけると落ち着きます。
全身にも使える
主成分が、天然成分(オーガニック)なので、全身の保湿にも最適です。
余ったのはよく手にハンドクリームがわりに塗っています。
柑橘系の香り
蓋を開けた瞬間レモンのような柑橘系の香りが漂います。正確にはマンダリンオレンジベルガモットの香りだそう。
個人的にはアロマオイルみたいでかなり好きな香りです。
髪につけたら割とすぐに香りは無くなってしまうので、癖毛でお悩みの男性がつけても大丈夫と思います。
長い間使える
150mlをいつも買っていますが、髪だけの使用なら毎日使っても大体半年は持ちます。
人によっては1年持つ人もいるとか。
150mlの値段は3400円+税なので
仮に半年としても1カ月あたり623円です。
単価自体は安くありませんが少量で高い効果が得られるのでコスパは悪くないですよ。
デメリット
かなりボリュームダウンするのでペッタン髪が嫌な人には不向き
猫っ毛の方や、ボリュームダウンが気になる人は、毛先だけつけるといいかもです。
1回の値段が高い
長く使えはしますが、
1回あたりの単価は高いので自分の髪質に合うかわからない人は買うのを少し躊躇しちゃいますよね。
ご自分の髪に合うかわからない場合は30mlのお試しサイズから試せますよ。
美容院専売品
基本は美容院での専売品です。
私もちょい面倒ですが、美容院で買っています。
取り扱い店舗が乗ったリンク貼っておきますので、見てみてください。
N. ポリッシュオイル
30ml 定価1200円(税別)
ネットでも買えるが少し高い
楽天やAmazonでも探したらありました。しかし、美容院より若干高いです。
念のためのせておきますね。
おすすめの使い方
①タオルオフしたら2滴ほど(ちょい多め)にとり掌で伸ばします。因みにN.オイルって、別名アウトバストリートメントっていうらしいです。
私の髪の長さはショートですが、この髪質のためいつも1度に2〜3滴は使います。
髪質が柔らかい人や細い人は1滴でも十分かと思います。
②掌で髪の内側→外側→全体に馴染ませます。
全体にオイルをなじませる際
痛まないように優しく、タオルで髪の毛を拭く時のようにシャカシャカと全体につけます。かるーくやるのがポイントです。
こうすると翌日髪が落ち着きやすく、私は毎回やっています。
が、シャカシャカのやり方があっているかは正直微妙なので、ここはご自分にあったやり方で大丈夫です。
全身にも使えますので、手に余ったら手の甲や爪などにぬります。
③髪をドライヤーで乾かし、乾いたら必ず櫛でとかします。
ドライヤーを当てると内側の産毛も含めてクセが伸びます。※必ず上から下にむけてドライヤーは当てましょう。
翌朝その髪をアイロンで整えると、一日中湿気知らずの艶髪になります。
私はこれだけだとすこし物足りないので、朝もう一滴オイルを髪全体に馴染ませてからアイロンをしています。
因みにアイロン前にNオイルをつけるのはサイトによって賛否あるみたいですが、私個人としてはアイロン前に付けた方が落ち着きますのでおすすめ。
アイロンがない場合でも、櫛でとかすだけでもだいぶ落ち着きますよ。
ナプラN.(エヌドット)ポリッシュオイルとは
株式会社ナプラが製造、販売している
美容院専売の全てが天然由来成分のみでできている、髪に優しいヘアオイルです。
成分
本当に成分が、油、油、油ですね。
ゴマ油はビタミンEが豊富で、肌にも良いと言われています。
勿論ゴマ油の匂いは皆無です。
成分の効果とは
それぞれの成分にどんな効果があるのかざっくり調べてみました。
※素人が調べたものなので何卒ご了承下さい。
成分 | 主な効果 |
ゴマ油 | 髪質をしっとりさせる |
サフラワー油 | 乾燥の予防 |
ひまわり種子油 | 乾燥の予防、美髪効果 |
ホホバ種子油 | 自然な潤い、まとまり |
シア脂油 | 紫外線からのダメージ予防 |
マンダリンオレンジ果皮油 | 緊張緩和、安眠効果 |
オレンジ果皮油 | 同上 |
ベルガモット果実油 | 艶が出る |
パルマローザ油 | フローラルと柑橘の混ざった香り、リラックス効果 |
ビターオレンジ葉/枝油 | 甘い柑橘の香り、リラックス効果 |
アルテミシアパレンス花油/葉/茎油 | 同上 |
トコフェロール | ビタミンE、抗酸化作用 |
オイルの見た目は?
オイルは若干黄色味があり、かなりサラサラしていて手のシワから溢れやすいのでご注意くださいね。
手にとったら、溢れないようにある程度掌にだけ伸ばしてから蓋を締めるといいですよ。
容器の出口にオイルがめちゃつくので、たまに拭いたほうがいいです。
最後に
私はこのオイルで癖毛の悩みから解放されたと言っても過言ではないです。
終始べた褒めだったからステマに思われても仕方ないけどステマじゃないよ。