
まつげパーマ初心者でもきれいにできるやり方やコツはある?
コスパはいいの?
今私は2年以上セルフでまつげパーマを使ってます。
セルフのまつパは、控えめに言ってもかなりコスパいいです。
時間も、30分〜1時間くらいでできちゃうので小さな子供がいる方でも、子供がお昼寝中とかにできます。
ですがいかんせんセルフなので、失敗の可能性が付きまといます。私もやっぱり過去には何回かちょっと失敗もしてます。ちりちり抜け毛切れ毛みたいな大失敗ではなく、パーマのかかりにムラが出たり、まつげがよれてしまったり軽ーく失敗した程度ですが。
万が一失敗するとまつ毛が痛むためやり直しができないので、そのまま1か月ほど過ごさないといけません。
でもまあ最近のまつ毛パーマはやり方も簡単で説明書もシンプルなのが多いので、大失敗することはそうそうないとは思いますが、折角やるならまつ毛がくるんとなるように綺麗に仕上げたいですよね。
自分の体験談をもとに、セルフまつ毛パーマ初心者でも出来るだけ綺麗な仕上がりにする方法とコツを書きたいと思います。
目次
まつ毛パーマセットは大体まつげパーマ一回分の値段で買えます
まつげパーマは、最低限以下の5つがあればまつ毛パーマはかけられます
まつ毛グルー(まつ毛とロットをくっつけるのり)
パーマ液①
パーマ液②
ロット1セット(まつ毛のカールに使うシリコン)
綿棒(家にあるやつでもOK)
私が買っていたまつ毛パーマセットはこれです。なかなか安いです。↓
2021年1月追記:まつげパーマは保存期間が長いと次第に酸化して効果がなくなってしまうので、今後も使い続けるならパーマ液が個包装のタイプがいいですよ。
綺麗にしあげる為には、ロット選びが大切【失敗談あり】
パーマセットに付属されてるロットがご自分のまつ毛と相性が良ければ一番いいんですが、当時の私はロットに対しての知識がなかったせいで過去に何度か失敗しました。
仕上がり時にまつ毛が何束かs字にヨレてたり、まつ毛の上がりにムラがあったり、そもそもの全体的にうまく上がらなかったこともあります。いずれも私の技術不足とロットとの相性の悪さが原因です。
私(素人)がまつ毛パーマをしている時点で技術不足は当たり前なんですけど、その技術不足をカバーするためにもロット選びが非常に重要になります。
私が実際使って微妙だったロット2種類
私が失敗したときに使ってたロットは以下の2つです。
1つは、パーマセットを買ったときに付属されていたロットです。
写真だとわかりづらいですが、ロットには縦にギザギザが入っています。
ロット自体は使いやすかったんですがロットそのものに厚みがあまりないため、パーマ中はまつ毛が根元から立ち上がりますが、くるんとした円形のカールにはなりにくかったです。
そもそもまつ毛のロットには”立ち上げ用”と”カール用”とあるらしく、この厚みがあまりないのは立ち上げ用に分類されるみたいです。
上の画像のように、ロットをつけている最中はまつ毛が根本から立ち上がりますが、外すと超緩やかなカールになりあんまりパーマをかけた実感が得られませんでした。
個人的にはちょっと短いまつ毛の人向けかなという印象です。
2つ目は、かまぼこ型のロットです。↓
付属のロットが微妙だったので次に買ったのがこのロットでした。
こちらのロットは、厚みがあり重たいのかまぶたに貼り付ける時にどうしても剥がれてしまい、接着に時間がかかりました。(付属の薄いロットの方はすぐにくっつきました)
また、かまぼこ型で厚みがある分くるんとしたカールには一応なりましたが、ギザギザのくぼみがない分ロットからまつ毛が剥がれやすい&下の画像のようにまつ毛がよれやすいです。
でもこれに関しては自分の責任もあるというか、丁寧にすれば解決できる問題ではありますが、そうなるとちょっと初心者には難易度高いかもなってのが正直な感想です。
まつ毛のヨレをなくすためには、まつ毛を整えるカール用スティックというものがあるみたいです。
ロットはギザギザのかまぼこ型が一番良かった
失敗を経験して最終的に行き着いたのが、”ギザギザが入ったかまぼこ型のロット”です。
これを使うと、ヨレもかなり少なくまつ毛もくるんと上がりますし、ギザギザがあるのでロットからまつ毛も剥がれにくいです。
まぶたへの接着も面積が多いのですんなりできました。
実際にこのロットを使ってパーマした時のビフォーアフターの写真です。サイズはS〜LLまであり、私はLLサイズを使用しました。
ビフォー。よく見るとまつ毛がかなりヨレてます。↓
アフター
比較的ヨレも少なく、くるんとなりました。
因みに、先程まつ毛を整えるにはカールスティックがあるといいと書きましたが、このロットの場合は私はスティックは使わず、指で整えるだけでしたが割といい感じになりましたよ。
まつげを始めにロットに貼り付ける際は綿棒を使いましたが、くっつけた後は少し下から上に引っ張るような感じで、指でまつ毛のヨレを整えるのがコツです。ちゃんと整えてからパーマ液を乗せていきましょう。
勿論セットに付属されてるロットでも問題なければあえて買う必要はないと思います。
しかし、立ち上げ式よりもくるんとカールさせたい方はこのロットの方が期待通りの仕上がりになる確率は高いかなと思いますよ。
まつ毛パーマのデメリットは目に入る可能性と仕上がりに個人差がでること
パーマ液は今まで1回だけ目に入ったことがありますが、やっぱりめちゃめちゃ痛かったです。速攻で洗い流しましたので目の炎症が起きたりはしませんでした。たしか下まつ毛をやってるときでした。
これに関しては、薬を瞼の近くに塗布しすぎないことをちゃんと守ればほぼほぼ防げます。
後は、仕上がりの個人差です。まつ毛が痛んでいたり短めの人の場合はやはりかかりに影響する場合も多いので、まつ毛美容液を使ってある程度まつ毛を育ててからかけるといいと思いますよ。
まつエクを取ってすぐとかも、まつ毛は確実に傷んでるのでお勧めしません。
因みにまつ毛美容液&育毛だったらリバイタラッシュがおすすめです。
何回か使ってみればすぐに慣れます
まつ毛パーマの全部の道具を集めても、別売りのロットを買ったとしても、サロンで受ける1回分の施術代より安くすむ場合が多いです。まつ毛パーマ度施術代は一回でも大体4~5,000円はしますからね。
まつ毛パーマセットだと、一度買えば最低でも5回分くらいは使えますからそう考えると安すぎです。
最初は手探りですが決してやり方は難しくないので、1~2度やればすぐにコツがつかめてきますよ。
お読みいただきありがとうございました!