
・産後なかなか痩せない
・ダイエット方法は色々試しているが続かない
・おやつが好きでつい食べちゃう
産後の悩みといえば、上位にくる悩みの1つが産後太りではないでしょうか。
私は2年前に息子を出産し、その時にマックスで約13キロ太りました。
もともと背も167ほどあり、53キロでした。妊娠中のマックスの体重は、65.7キロです。
母子手帳の写真です。赤の矢印のところがマックスの体重です。
しかし産後にある習慣を継続した結果、半年ほどで約13キロ痩せ、産前の体重に戻ることができました。(記事下に現在の体重の写真あります。)
今は、育休を経て仕事復帰しましたが、周りにも痩せたねとか色々言ってもらえるまでになりました。
この記事では、
・どんな方法で13キロ痩せたのか
・継続させる方法
について書いていこうと思います。
この記事を見たらダイエットに対してやる気が沸いてくるはずですよ。
目次
痩せる為にやったこと
まずは、単純に総摂取カロリーを抑える
日本人の女性の平均摂取カロリーは、だいたい2000キロカロリーです。
人によって運動したり、立ち仕事だったり、主婦だったりで摂取カロリーは前後するのですが、概ねこのくらいです。
私の場合は、あまり運動はしない方だったので、毎日1600キロカロリーくらいに抑えてました。
勿論前後しますので、平均でこれくらいという意味です。ここは、あまりきっちりすぎてもストレスのもとなので加減が難しいですよね。
脂肪1kgを消費するのに必要なエネルギー(カロリー)は、9kcal×1000g×80%=約7200kcal 程になります。 つまり、1カ月で1kgの脂肪を減らすために消費すべきエネルギーは、7200÷30=240kcalとなり1日あたり240kcalになります。
毎日240kcal分のエネルギーを多く消費する、もしくは摂取を抑えられれば1カ月で1kgの脂肪を減らすことが出来るのです。
これは逆に考えたら、1日240kcal余分に多く摂っていたら、その分脂肪が蓄積されていくという事です。
240kcalはだいたいおにぎり一個分ですね。
ちょっと回りくどい書き方をしましたが、摂取カロリーに対して消費カロリーが少なければその分脂肪にはなりやすいです。なのでその分の摂取カロリーは抑える必要があります。
アプリを使ってリアルな摂取カロリーと体重を数値化する
私は、妊娠中から摂取カロリーを把握すべく、あすけんというアプリを使ってました。

このアプリに自分の目標体重や現在の体重な度もろもろ入力します。
すると、1日あたりに必要な摂取カロリーが自動計算されます。
毎日自分の体重や、食べたご飯のメニューを入力すると、足りない栄養などの指導が書いてあるコメントがもらえたり、継続すると体重の変化をグラフで確認する事もできます。
食べたご飯のカロリー入力の画面がこんな感じです。↓
例えば"おにぎり うめ"で検索すると、コンビニなどで販売されているうめおにぎりのカロリー表一覧みたいのがでますので、あとは探して登録ボタンを押すだけ。
一覧になければ手入力もできます。
私の産後の体重変化の画像がこちら。
産前は、体重が緩やかに上昇していますが、産後直後はまず5キロ減ってます。
そこから少しリバウンドしますが、またすぐ減少しているのがわかると思います。
ちょっと初めは面倒くさいですが、自分がどんだけ普段食べているかを数値化できるので現実味が湧きます。
現実味が湧くとこんなに自分食べてんのか、と少し気分も萎えますので、食べたい欲求も一時的ですがおさえる効果もあります。
おやつは大好きなので毎日ちょっとたべてました
わたしはおやつが好きで我慢できないので、毎日少しずつですが割と食べてました。
大切な事は、食べたら先程紹介したあすけんのアプリで必ずカロリーを記録する事です。
今日ちょっと多めに食べたから明日はやめようとか、ついつい食べすぎないようには気をつけられます。
とか言って、たまにケーキとかミスドとかポテチ一袋とかも我慢できずに食べてましたけどw
まあ別にカロリー管理していて成果も出してるなら、たまにならいいのではないでしょうか。
だからって毎日お菓子食べまくって、今日だけならいいかを繰り返すと当然痩せませんのでそこは気をつけたいですね。
開いた肋骨にはコルセットを使う
意外と知られていないかもですが、産後は肋骨も意外と開いてます。
肋骨が開いてると胴回りが大きくなるので、ちょっと産前よりいかつい体型になりがちです。
見た目としては、息を大きく吸って止めた時の肋骨の感じといえばわかりやすいでしょうか。
なので痩せても肋骨は絞めない限りは開いたままなので、適度に締めるためにコルセットを使います。
私は、1年くらいほぼ毎日3〜4時間くらいはしてました。
寝る時はちょっと苦しいので日中がいいです。例えば昼食べてちょっと経ってから晩飯前までとかですかね。
私は1年続けて、産後直後と比べてまあまあ締まりました。完全に戻ってはないですが、なんもしないよりは断然いいですね。
これ自体にダイエット効果があるかと言われたら、つけてる間は食欲は確実に落ちるので結果としてダイエット効果に繋がります。
あとは、体型も綺麗になります。もしつけている途中で苦しくなったり具合が悪くなりそうだったら無理せず外してくださいね。
骨盤ベルトは毎日つける
これは、産後必須ですよね。持ってなければ2つくらい買っておきましょう。
こちらの骨盤ベルトも、パンツの上から産後1年くらいつけてました。
青汁のむ
青汁は任意ですが、便秘がちの人はおすすめです。
青汁を飲むメリット
- 朝時間ない時は朝ご飯の置き換えとしても飲める
- 便通が良くなる
- 便通が良くなることで体重を減らしやすい体がつくれる
青汁というと、あまりおいしくなさそうなイメージがあると思いますが、最近のはフルーツ青汁と言って甘酸っぱくて割と飲みやすいものも多いです。
私は便秘対策として飲んでましたが体重も結果として落ちたので、青汁ってダイエット効果も割とあったんだな…って感じでした。
体重をあすけんのアプリで管理してたのですが、その時の体重の変化がこちらです。(上にも載せたけど)
そして、実際飲んでた青汁はこちらです。
これに関しては正直な話私が飲んだ青汁じゃなくてもたくさん種類はあるので、自分が気になるものを色々試していけばいいかなと思います。
まず1箱飲んでみて、なんか違ったら次、また違ったら次みたいな感じで気軽に試してください。
ダイエットを継続させる為に
なりたいスタイルのお姉さんの写真を持ち歩く
私はなりたいスタイルのお姉さんの写真をフォルダに入れてました。
お姉さんのナイスバディを見た後、自分のお腹やお尻を鏡で見ます。現状と向き合い、テンションを下げると同時に食欲も落としてました。
なんならナイスバディの写真をホーム画面に設定するか、印刷してトイレや部屋などに貼るのもいいと思います!
貼る場所はどこでもいいですが、必ず毎日目につくところにしましょう。
こんな体型にはなれるわけないよ…と諦めるために毎日見るのではないですよ。
うわあ綺麗な体だな、こんな風になりたいなと自分を奮い立たせるために、自分のお尻を叩くために見るのが目的です。
雑誌みて可愛い外人モデルさんや、綺麗なメイクしたモデルさんをみて、メイクや髪型真似したいなと思ったこと一回くらいはあるのではないでしょうか。その時の気持ちを思い出しましょう。
太った自分に違和感をもつ
私が大切にしていた事は、今の体は私の本当の体型じゃない、と思い続けていた事です。
太った自分に慣れてしまい、"私はもうこのままでいいや…どうせ痩せれないし…"というマインドに陥る事が1番良くないです。
はっきりいいますが、人間機会があれば誰だって太るし、誰だって痩せられます。
今までずっとぽっちゃりだったとしても、関係ありません。
多少の痩せにくい、痩せやすいはあるでしょうが、細胞の作りは基本同じです。
カロリーが足りなければすでにある脂肪で補うから痩せますし、カロリーをとりすぎれば蓄積され太るだけです。
先程話した、スタイル抜群のお姉さんの画像ですが、誰だってそのスタイルに近づく事はできます。
もともと抜群のスタイルでなくても、足が長くなくとも、少なくとも今の状態よりは確実に良くなる事は明らかですよね。
顎下、ほっぺ、おしり、ウエスト、ふともも、二の腕。
それは本当にあなたのほんとうの姿ですか?
肥えた自分に、違和感を持ちましょう。
"ダイエットを継続させる事"は手段である意識をもつ
"こんくらいダイエットしたんだから、今日は食べても大丈夫だろう。"は完全にダイエットを頑張る事が目的になっちゃってます。
まずこれくらいやったんだから…という言葉は、結果を出している人が使って大丈夫な言葉かなと思います。(ちょっと厳しいですかね…)
なので痩せる!とにかく痩せる!という目的を忘れずに気がついたら継続できていた、という方が精神的にも続けやすいのではないですかね。
また、なかなか痩せないなと思ったらむくみだった、という場合もありますし、体重が落ちない時期も必ず来ます。なのでスランプに入ってもあまり凹まず、最低1年くらいは続けましょう。
まとめ
まとめ
- 総摂取カロリーを減らす
- アプリを使い、摂取カロリーと体重を数値化
- お菓子は少なめ
- 開いた肋骨にはコルセット
- 骨盤をサポートする着圧パンツは毎日履く
- なりたいスタイルの女性の写真をフォルダに保存or毎日目につくところに貼る
- 太った自分に違和感をもつ
最後に:現在も体重は維持してます
大体52〜54キロ間を行ったり来たりしてます。
以上です!お読みいただきありがとうございました。